【モデルナ製】職域接種でコロナワクチンを受けてから3日目までの副反応

雑記

ついに会社の職域接種でモデルナ製ワクチン接種を受けました!

ビビりながらも受けましたーーーー

  • なんでファイザーじゃなくてモデルナを打ったの?
  • 職域接種どんな感じ?
  • 色んな副反応の情報あるけど実際どう?

等、生の情報も少ないので気になると思います。

副反応の結論から言うと、肩の痛みと頭痛がありました。

キーボードを打っている今現在も副反応で左肩が痛いのなんの。

でも、たとえこの肩がもげ落ちようともこの記事は書き上げる!

そんな決死の覚悟で、3日目までの副反応やワクチン接種の感想を書いてるので

最後までみていって下さい。

モデルナとファイザーの違い

今現在、日本で接種できるワクチンは二種類で

モデルナ製とファイザー製。

ざっくり僕が調べた感じをお見せすると


モデルナファイザー
接種対象18歳以上12歳以上
発症予防効果約94%約95%
接種間隔4週間3週間
保管方法-20-60~80
希釈なし必要

と多少の違いがあります。

モデルナ製の方は希釈の必要がない、保管方法が容易等のメリットがあるので

職域接種に向いています。

ファイザー製はモデルナ製に比べ保管方法等がシビアなので

病院などの個別接種で使用される。

ただ、対象年齢を下げれるので若年層も接種できる。

中高生は間違いなくファイザー製のワクチンになりますね。

モデルナ製もファイザー製も同等の効果

と言われているので、僕としては

「出来れば少しでも効果の高いファイザー製が打ちたい」

ただ効果が同等と言われているので

内心「どちらでもいいや」って感じです。

僕のところには自治体からはファイザー製

職域接種ではモデルナ製で案内がきてました。

「なんでどっちもくるんだよ」て思いましたが、

そのへんは自分で決めれるようにだと思います。

どうやら職域接種では国からモデルナ製が配られるみたいですね

会社からのワクチン案内の方が早かったので、

「発症予防効果がほぼ同じなら早い方を受けよう」と思い、

職域接種を受けることにしました。

職域接種はどんな感じか

緊張の接種当日!

細かいところは企業によって違いと思いますがここからは僕が受けた流れで話していきます

ざっくり説明すると

必要なものは、会社からの案内状(問診票)、自治体配布の接種券、お薬手帳(お持ちの方)

流れは

①受付(検温、身分証の確認、予診票の案内)
②予診票確認
③予診(医者による体調の確認や接種を受けれるかどうかの判断)
④接種(看護師)5レーンぐらいはあったかな
⑤接種済証の交付(ワクチンシールを問診票に貼ってもらう)
⑥接種後の状態観察(アナフィラキシーや血管迷走神経反射等起こるかもしれないので一定時間待機)

で終わり

時間にして45分程度。

実施方法は厚生労働省の方で決まっています。職域接種説明資料

モデルナ製ワクチンの副反応

「筋肉注射痛いって聞くけど大丈夫かな」と思っていましたが

接種直後の感想は、

「え、思ってたより痛くない」でした。

ちょっとチックってするぐらいですね。

周りの方も同じ意見だったんで

そんなに身構える必要はなかったですね。

ワクチンの副反応、しっかりでました。

僕が出た項目としては

1日目

  • 接種直後、注射部の左肩がじんわり熱くなる
  • 時間が経つにつれ、徐々に肩が上がらなくなる

2日目

  • 朝、肩の痛み(シートベルトをしめれないぐらい)
  • 昼過ぎ、脈打つような感覚、頭痛

3日目

  • 肩の痛み

2日目がピーク!!!

2日目はキツかった!!

熱は出なかったものの、頭痛が酷かったです。

あまりにもしんどかったんで、

事前にもらっていた薬(カロナール)を飲んで

午後の8時には寝ましたね。

ワクチンの副反応の

50%以上は、・接種部の痛み・疲労・頭痛・筋肉痛

10~50%以上は、・関節痛・悪寒・吐気・嘔吐・発熱等

1~10%以上は接種後7日以降の痛みなど

が出るみたいですが、

接種後数日で回復するみたいです。

実際僕も、3日目を過ぎてから

「もう大丈夫だな」てぐらい回復していて

その他は、「注射部がまだ赤いかな」ってぐらいです。

生活には支障ないですね。

まとめ・副反応ありきで行動しておいた方がいいな

今回分かった事は、

  • 副反応で肩の痛み、頭痛が出る
  • 2日目がピーク

副反応で動けなくなるから、用事がある時は早めに済ませておく!

副反応出てからは、正直動きたくないです。

肩は痛いし、頭痛が出てからはずっっと寝てました。

薬を飲むために必死でご飯作りましたが、

事前に買っておいた方がよさそう。

で、頭痛が少しでもし始めたらすぐ薬を飲む。

このぐらい徹底した方がいいですね。

肩がもげ落ちるのを回避したのでまとめは以上です。

皆さん、お大事に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました